痛みをなくすパーソナルトレーニング
慢性痛の多くは運動で改善する
月に1回はギックリ腰で悩んでいた方は
10年間、腰の痛みを忘れています
膝が痛くて、外に出るのも嫌がっていた方は
地域の歩く会に参加し、歩く楽しみを感じています
肩が痛くて、夜中になかなか寝付けずにいた方は
腕が動かしやすくなり、寝つきも良くなりました
多くの痛みは
運動によって改善されます
痛みを無くして
やりたいことを始める
毎日を楽しめる体に
気持ちと行動を繋げる
そんなきっかけを運動で
痛みの原因を見つけ出し原因に対して
手技療法・運動療法によって痛みを改善していきます
フジジムでは、カウンセリング・手技療法・運動療法を1セッションとして行います。
※初回の方
カウンセリング後、目的に沿ったものを提案させていただくため、体験1セッションの申込をお願いいたします。
生活の中で感じる痛みの多くは、日々の偏った体の使い方や姿勢によって生み出されます。その痛みについて一例を挙げてみます。
※痛みの原因は多岐にわたるため、挙げた例以外の原因も多くありますのでご了承ください。
人の頭の重さは体重の10パーセントと言われています。
その頭を支えてくれるのは胴体・首です。
長時間座った姿勢が続くと、胴体は丸まり、頭は前方へ出てしまい、頭の重さを首の筋肉と骨だけで支えることになります。
すると首の筋肉は緊張し血流も悪くなることで、痛みや動かしにくいことに繋がります。
同時に肩が大きく前に出ていくことで腕をぶら下げている肩だけに対してストレスがかかります。
結果、腕を吊っている筋肉・靭帯の損傷が発生し、痛みが発生します。
背骨は頚椎・胸椎・腰椎と分かれています。
それぞれが協調し、人は体を大きく反ることや曲げること、体を捻るなどの動きができる構造になっています。
座った姿勢でいると背骨は動かなくてもいい状態になります。
それが続くことにより、背骨は動きを失い、周囲の筋肉や関節は硬く動かなくなっていきます。
硬くなった筋肉は血流不全により、痛みが出てきます。
また硬くなった関節を動かすことで更なる筋肉の硬さを作り、慢性的な痛みが続きます。
産後に腰痛で悩む女性は多くいます。
原因として、婦人科疾患・腹筋の緩み・子育てでの負担が挙げられています。
腹筋の緩みには運動療法が有効ですが、トレーニング中に腰の張りや痛みが原因でトレーニングがしにくい場合があります。
その場合は腰以外に問題がある可能性があります。
股関節が硬く動きにくくなることで、腰に過剰な力が入り、腹筋に力が入らないことも。
また子供を抱くことにより、体の重心が前方に傾き、バランスをとろうと腰が反ってしまい、腰痛の原因にもつながります。
腹筋が緩い = 腹筋のトレーニング ではなく、腹筋が緩くなってしまっている原因、腹筋以外の部位にも目を向ける必要があります。
膝には歩行や階段を登る際、体重の何倍もの負荷がかかると言われています。
そのため、膝に痛みを持つ人に対しては体重を減らすための運動を促すことがあります。
しかし体重がある人全員が膝の痛みを抱えているわけではありません。
膝は股関節と足首に挟まれているため、2つの関節から影響を受けます。
例えば、足首が硬く曲がりにくい時は膝が大きく曲がることでその動きを補います。
その結果、膝に強く力が入り、痛みが生じます。
膝の痛みを改善する際には、足首・股関節にも目を向ける必要があります。
体を動かして、汗をかく、お腹が空く、疲れて眠くなる。
そんなシンプルな日常が減りつつあるのは、体を動かす時間を自分で選択して作っていくものになっているからだと思います。
動かない筋肉は、感覚を失い、動かしにくくなり、違和感や痛みを感じ始め、その痛みから守るためにさらに硬くなり、更に感覚を鈍くしていきます。
痛みや不具合を感じる時に病院や治療院だけに頼るのでなく、自分の体に頼ってみる。
本来、人の体には自らを治す力があります。
それを促してくれる運動、自分の体を動かせるのは自分だけです。
トレーニングルームで行うトレーニングに限らず、日常が運動になる感覚。日常に運動を取り入れたくなる意識にまで、波及させるというのが私の描くジムの理想です。
まずはやってみる。
その一歩踏み出すきっかけをFUJI GYMで作ってみませんか。
逗子開成高等学校バスケットボール部 トレーナー 2008〜現在
bjリーグ 埼玉ブロンコス トレーナー 2015〜2016
明治大学バスケットボール部 トレーナー 2017〜2019
大手スポーツクラブ パーソナルトレーナー 2008〜2020
NSCA -CPT
柔道整復師
JR「桜木町駅」東口に出ていただき目の前のエスカレーターを登らず下を進んでください。
信号を渡り100mほど直進してください。
横浜桜木郵便局の前の信号を渡り、100mほど直進してください。
国道133号線を挟んでファミリーマートの前の脇道に進みます。
ファミリーマートの隣の建物の10階がスタジオになります。
みなとみらい線「馬車道駅」1b出口を出てください。
目の前に国道133号線が見えますので右に直進してください。
国道133号線を挟んでファミリーマートの前の脇道に進みます。
ファミリーマートの隣の建物の10階がスタジオになります。